株式会社日産クリエイティブサービス(以下弊社といいます)は、弊社に個人情報を提供されるすべての方々
(以下本人といいます)の個人情報を保護することが重要な責務であると認識し、その取り扱い方針を以下の通り
定め、個人情報の保護に努めます。
【個人情報の管理】
弊社は、個人情報の漏洩、滅失、破棄損等の防止のために、個人情報の保護に関する法律、
関連する政省令、その他のガイドラインおよび弊社の内部規則に従い、適切な安全管理策を施し、
保有する個人情報の保護に努めます。また、役員及び従業員に対しても個人情報の適切な取り扱
い等についての教育を行い、その保護に万全を期するよう努めます。
【個人情報取扱事業者の名称】
株式会社日産クリエイティブサービス
【個人情報管理責任者の名称】
全社情報セキュリティ 事務局長
【個人情報の利用目的】
弊社における個人情報の利用目的は次の通りです。
- 物品販売、旅行、人材派遣、その他弊社が取り扱う商品、サービスに関する情報の提供並びに提案
- 物品販売、旅行、人材派遣、その他弊社が取り扱う商品、サービスの受付と提供(発送)
- 弊社が取り扱う商品、サービスの代金の請求と回収
- 弊社が取り扱う商品、サービスの企画、利用に関するアンケート調査等のお願い及びその後の連絡
- 会員制情報発信サイト:NICS PORTの会員制度に基づく会員管理
- 住宅紹介業務における提携不動産会社に対する情報の提供とその後の連絡
- 受託業務において、その契約の履行のために必要な範囲内での活用
(ダイレクトメールの企画・制作・発送など)
- 弊社に対する問い合わせへの対応
- 弊社の経営分析のための統計資料の作成等
- 従業員、退職者等の雇用(採用含む)及び人事管理
- 業務遂行の為の連絡
【個人情報の共同利用】
弊社は人事・労務管理及び上記目的の範囲内において、日産グループ会社(日産自動車(株)の日本国内・海外の連結対象会社、および持分法・原価法適用のグループ会社)と保有する個人情報を共同利用します。
【個人情報の第三者への提供】
弊社は以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供することはいたしません。
- あらかじめご本人の同意をいただいている場合。
- 利用目的の達成のため、弊社が適切な監督を行う業務委託先に委託する場合。
- 第三者への提供を目的として個人情報を取得しており、かつその目的、提供されるデータ項目、提供手段、停止要求の申し出先を通知あるいは容易に知り得る状態に置いている場合。
- 人の生命、身体又は財産の保護に必要な場合でご本人の同意を得ることが困難な場合。
- 司法機関、行政機関等から法令に基づき提供を命じられた場合。
- 弊社が合併、分社化、営業譲渡等で、個人情報を承継する場合。
【個人情報の開示等の求めに関する手続き】
弊社では、ご本人から求められる開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び
第三者への提供の停止のすべてに応じることができる権限を有する個人情報(以下、「保有個人
データ」といいます。)に関して、ご本人または代理人の方から利用目的の通知の求め及び上記記載の求めがあった場合、以下の要領で開示等に応じます。
- 開示等の求めの受付
(1)弊社の「個人情報の取扱について」に同意後、「保有個人データに関わる請求書(以
下、「所定の請求書」という)」にご記入の上、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
・保有個人データに関わる請求書
・委任状
〒245-8558
横浜市戸塚区上矢部町2384番地
株式会社 日産クリエイティブサービス
品質管理部
電話:045-276-8450 【平日9:00~17:00】
Eメール:privacy@nissan-nics.co.jp
*個人情報の「利用目的の通知」または「開示」を求める場合は、返信用の郵便切手404円分
を同封の上、郵送またはご持参ください。開示書面は簡易書留郵便で郵送いたします。
ただし、来訪の上開示書面の受取を希望される場合や、訂正、追加、削除、利用停止、消去
及び第三者への提供の停止等のご請求の場合は切手は不要です。
(2)本人確認のため、(1)でダウンロードした「所定の請求書」とともに、以下の書類を郵送
またはご持参ください。
①運転免許証、パスポート等の写真で本人確認できるものの写し(開示等の求めをする本
人の名前及び住所が記載されているもの)
②住民票の写し(開示等の求めをする日前30日以内に作成されたもの)
(3)代理人の方が手続きをされる場合は、(1)でダウンロードした「所定の請求書」、(2)に記載
の「本人確認書類」に加え、以下の書類も郵送またはご持参ください。
①代理人を証明する書類、代理人の運転免許証、パスポート等の写真で代理人確認でき
るものの写し(開示等の求めをする代理人の名前及び住所が記載されているもの)
②代理人の住民票の写し(開示等の求めをする日前30日以内に作成されたもの)
③代理人が弁護士の場合、登録番号がわかる書類
④代理を示す旨の委任状、(上記、(1)でダウンロードしてください)開示対象となるご本人
が署名し、実印を捺印しご本人の印鑑登録証明(発行日から3カ月以内のもの)を添付し
てください。
- 対応の検討
所定の請求書により受け付け、本人確認、代理人確認ができたときは、弊社で検討します。
なお、以下の場合は開示等の求めに応じられない場合があります。
利用目的の通知及び開示に応じられない場合は、郵送(ご持参)いただきました切手(404円)は別途郵送にて
お返しいたします。
- 本人または正当な代理人として確認が出来ない場合
- 本人または第三者の生命、身体または財産に危険が及ぶおそれのある場合
- 違法または不当な行為を助長し、または誘発するおそれのある場合
- 弊社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがある場合
- 法令に違反することとなる場合
- 利用目的からして訂正、追加又は削除等が必要ない場合やご要求が事実とは相違する場合
- 利用停止等を行うことが困難な場合であってかつ、代替手段によりご本人の権利利益を保護し得る場合
- 検討結果及び開示等回答書面のお渡し
原則として、所定の請求書が弊社に到着した日から2週間を目処にお渡しいたします。ただ
し、郵送の場合は、開示等回答書面がお手元に届くまでに日数を要する場合がありますので
ご了承ください。
書面の送付先は、所定の用紙にご記入いただいた本人または代理人の住所とします。
- ・本人または代理人を証明する書類に、現住所の他に本籍地が明示されている場合は、
本籍地を消去していただいて結構です。
- ・本人または代理人を証明する書類は、弊社が入手してから6カ月以内に責任もって廃棄
いたします。
【当ウェブサイトにおける個人情報の取扱いについて】
お客様が当ウェブサイトのサービスを利用される際に収集された個人情報は弊社「個人情報保護方針」に従って管理されます。
1.クッキー(Cookie)およびWebビーコンについて
当社ウェブサイトには、お客様に一層便利にご利用いただくため、一部のページでクッキー(Cookie)という技術を使用しています。クッキー(Cookie)によりウェブサイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様のお名前、ご住所、電話番号、メールアドレスといった個人を特定可能な情報を取得することは一切ありません。お客様はクッキー(Cookie)の受け取りを拒否することができますが、一部ウェブサイトの機能をご利用できない場合があります。
また、当ウェブサイトのアクセスログの収集・解析にはGoogle Analyticsを使用しております。Google Analytics
ではクッキー(Cookie)を使用し個人を特定する情報を含まずにログを収集します。なお、収集されるログは
Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
Google Analyticsについては、Google Analyticsのプライバシーポリシーをご確認下さい。
尚、Webビーコンについては当ウェブサイトでは使用しておりません。
2.SSLについて
当社はお客様との間でクレジットカード他の個人情報を含む通信内容に対して、SSL(Secure Socket Layer)
テクノロジーによる暗号化により、合理的な範囲内でセキュリティの強化に努めます。
尚、SSLで暗号化されたページ(URLがhttps://で始まるページ)をご利用いただくには、ブラウザの設定をSSLが利用できるように設定してください。
※ご注意:SSLを利用するためのブラウザ設定方法はご利用のブラウザによって異なります。
3.第三者サイトへのリンク
当ウェブサイトには、第三者のサイトへのリンクが含まれていることがあります。当社はこうした第三者のサイトの管理をしておりません。そのためリンク先の第三者サイトのプライバシーポリシーをご確認いただくことを推奨します。
【お問い合わせ窓口】
株式会社日産クリエイティブサービス
品質管理部
電話 :045-276-8450【平日9:00~17:00】
Eメール:privacy@nissan-nics.co.jp
※当面の間、電話での受付は月曜日・水曜日とさせていただきます。
Eメールに関しましては、月曜日~金曜日の受付となります。
【認定個人情報保護団体について】
- 認定個人情報保護団体の名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
- 苦情解決の連絡先
個人情報保護苦情相談室
改訂
* 弊社では、利用目的の変更、安全性向上、また関連法令および規範の改訂に応じて、本「個人情報の取り扱い」を改訂する場合がございます。お客様におかれましては、弊社Webサイトなどにて定期的にご確認戴くことをおすすめいたします。