健康経営宣言


健康経営課題と施策
健康経営課題
当社は、高年齢労働者が多く、健康面、体力面での維持・増進が不可欠です。
特に生活習慣病(メタボリックシンドローム)で特定保健指導該当者の割合が高い反面、指導を希望する従業員が少ないという問題があります。
将来に渡り元気に働くためにも、早期に予防を行うことは重要です。
一方、ストレスチェックの結果より高ストレス従業員割合も高く、ワークエンゲージメントの向上の為に、ストレスに対する従業員への知識教育と高ストレス職場の改善が重要となっています。
健康経営課題の施策
■目標 管理指標
生活習慣病の改善 | FY21目標値 *1 |
---|---|
特定保健指導者率 | 18% |
メンタルヘルスの改善 | FY21目標値 |
---|---|
高ストレス者割合10%以上の職場改善率 | 10% |
*1 従業員年齢構成の影響が大の為、毎年、年齢構成に応じた目標設定をする。
■施策 管理指標
実績値・目標値 | FY21 | FY22 | FY23 |
---|---|---|---|
特定保健指導参加率 | 20% | 30% | 40% |
所属長の健康面談実施率 | 80% | 90% | 100% |
50歳以上の体力測定参加率 | 80% | 90% | 100% |
高ストレス者割合10%以上の職場改善計画の実施率 | 100% | 100% | 100% |
■主な施策
生活習慣病の改善
- 健康診断の実施(実施率:100%)
- 健康診断の結果で特定保健指導対象者全員に所属長より健康面談を実施
- 健康状態の把握と、特定保健指導プログラムへの参加
- 健康教育の実施(参加率:80%)
体力測定の実施
- 50歳以上の従業員を対象に、体力測定を実施
- 結果にもとづき専門家のアドバイスを実施
運動習慣の促進
- Pepupウォーキングラリー参加
- 横浜ウォーキングラリーへの参加奨励
- 社内に万歩計スキャナー設置
ストレスチェックに基づく職場改善
- 全従業員を実施対象にストレスチェックを実施(受検率:95.3%)
- 高ストレス者が10%以上いる職場全てに対し、職場改善を実施
- 産業医への相談窓口設置
- 専門医師からのカウンセリングの為の外部機関との連携
- ストレスに関わるe-ラーニングの実施
女性の健康に関する取り組み
- 女性特有の健康診断の促進
- 女性特有の健康に関するセミナーの実施(参加率:80%)
インフルエンザ予防接種の奨励
- 業務時間内でのインフルエンザ予防接種実施
健康管理組織体制
