Our
Values
私たちの価値観
日産グループの
ビジネスを支える
オペレーションの
プロフェッショナルとして。
クルマの企画・開発から、工場での生産・設備、各拠点での販売、お客様のもとに届いた後のアフターサービスまで、私たちは日産グループの幅広いビジネスに寄り添い、そのオペレーションを支えるプロフェッショナル集団です。
安全・安心・信頼のオペレーションを支える源は、社員一人ひとりの力、すなわち人材力です。私たちは日産グループにとって付加価値を提供し、日産グループ全体の成長に貢献する「頼れるパートナー」として在り続けるために、日々研鑽を積んでいます。
01
Ensuring Safety, Security, and Health
安全・安心・健康のための継続的なマネジメント改善
従業員一人ひとりとステークホルダーの皆さまの安全・安心・健康を守るため、各職場で職場改善、現場管理のレベルアップを徹底。災害ゼロ、受託工事災害ゼロ、交通事故ゼロを目指し、私たちの強みを支えるベースとして安全・安心・健康の価値を定着させる取り組みをしています。
健康経営の推進
当社は健康経営優良法人を取得し、健康増進プログ ラムや充実した福利厚生、定期健康診断を通じて、健 康な職場環境を整え、従業員の健康と生産性向上を 支援しています。
安全確保のためのリスクマネジメント
従業員や取引先が安全スキルを高めるための「実践型安全啓発センター構想」の検討や、あらゆるステークホルダーの方々に安全な作業環境を提供・維持できるようリスクマネジメントを徹底し、安全文化の向上に取り組んでいます。
Pマークの取得
個人情報保護マネジメントシステムを構築しPマーク を取得しております。お客様が安心して当社のサービ スをご利用いただけるよう、個人情報保護の強化に取り組んでいます。
02
Customer Engagement
日産グループの幅広いビジネスを支える顧客提案力
クルマづくりの企画・開発から、各拠点での生産・販売、お客さまに届いた後のサポート・アフターセールスまで、日産グループの事業すべてに寄り添い、その活動を推進しています。各部門の多様なプロフェッショナルが連携することで、多岐にわたるニーズに応える、最適な製品・サービスを提供できます。
地域デザインプロジェクト運営
施設管理・運営等のファシリティマネージメントに留まらず、地域住民や来訪者とのつながりを大切にし、街のにぎわいを創出するプロジェクトの企画・運営支援を通じて、地域コミュニティの活性化に貢献しています。
工場見学のオンライン化
日産のクルマ・エンジンづくりを映像を交えライブでご紹介。日産の環境にやさしく安全なクルマづくり、未来への取り組み等、実際の現地見学と同じ感覚でお楽しみいただけます。
魅力あるイベント企画
日産の最新技術を体験できる試乗会イベントを運営し、来場されたお客様に先進技術に関する知識や運転のポイントを提供します。また試乗を通じて技術の先進性とワクワク感を感じていただき、日産および日産車のブランドイメージ向上へ貢献することを目指しています。
03
Operation Professionals
知識・経験・技術に基づく確かなオペレーション
様々な自動車設計を扱ってきた熟練エンジニア、販売促進・広報活動を支えクルマがお客様に届くまでを手掛ける経験豊富なマーケター、ビジネスを推進させるための快適な環境を提供するバックエンドのプロフェッショナルなど、私たちは幅広い専門知識と経験をフル活用したオペレーションを担うことで、皆さまに喜ばれるものづくりへの貢献をしています。
工場設備の移設・撤去
専門知識と経験を活かし、自動車生産工場の生産設備やインフラ設備の新設・改造・更新・撤去工事を行います。現場の安全を最優先に、最適な工法、施工計画でスムーズに作業を進行できるよう施工管理を行います。
新車立上げ
日産自動車の新車からマイナーチェンジまで対応できる技術力を持つ生産技術集団として、設計・製造・部品サプライヤーと協調し、「高い品質のクルマを効率よく量産」を実現します。CADによるバーチャル検討、車両や部品や心臓部のエンジン、パワートレインの計測と評価、解析を実施し、お客様に満足頂ける魅力的な新型車つくりを目指しています。
自動車整備マニュアルの作成
整備技術と新技術を熟知した整備資格保有のエンジニアがマニュアルを制作。グローバルに展開する日産車の整備・修理に欠かせない情報を提供し、日産車のアフターセールスを支えています。
04
Skill and Talent Development
プロフェッショナル育成のための制度と環境の充実
私たちは、ビジネスマインドや知識を習得できる人事部主催の研修と、専門的なスキルを得るための各事業部による専門教育を行い、2つの軸で社員の成長を支援しています。また、各事業部ではNLC(日産ラーニングセンター)で日産社員と同じ内容の教育を受けることができます。
教育メニュー・機会の充実
従業員のスキル向上を目的とした多様な研修プログラムやワークショップを提供し、継続的な学びと成長を支援。専門知識と技術力の強化を図り、組織全体のパフォーマンス向上に貢献しています。
従業員のワークライフバランス推進・サポート体制の強化
柔軟な勤務制度や効率的な業務プロセスを導入し、ワークライフバランスを推進。加えて、メンタルヘルス支援などのサポートプログラムを充実させ、社員が安心して働ける環境を整えています。
職場の環境改善
最新の設備導入や快適なオフィスレイアウトを実現し、従業員の健康と安全を最優先に考えた環境づくりを推進。これにより、働きやすさと生産性の向上を図っています。