日産クリエイティブサービス NISSAN CREATIVE SERVICES RECRUIT SITE

  • Top
  • Interview

あらゆる日産車の生産に、
なくてはならない存在として。
T.Morikawa

Profile

森川 貴也

生産技術事業部
車両生産技術センター車両技術部 組立技術課|生産技術

2013年 キャリア入社

前職:船舶の水素エンジン開発エンジニア

日産の主力車種の開発に携われる。
そんな場所が、実は身近にあった。

これまでに半導体開発、自動車整備士、エンジン開発を経験し、日産クリエイティブサービス(NICS)に入社しました。昔からモノづくりが好きだったこと、そしてクルマ、特にスポーツカーが好きだったことが高じて、半導体業界から自動車整備士に転職。これが、自動車業界に足を踏み入れたきっかけです。

NICSと出会ったのは、そこから船舶用のエンジン開発の技術者に転職をしてしばらく経ったころ。インターネットでNICSの求人を偶然目にし、日産のクルマづくりに携われる仕事だと知り興味を持ちました。当時は、“日産自動車本体”でなければ、それは叶わないと思っていましたから、「こんなに近くに自分のやりたい仕事があった!」と驚きました。 “モノづくり”という、興味がありかつ好きな仕事ができる、これまでの知識や経験が活かせる、そして大好きなスポーツカーを生産している日産自動車のグループ企業で働ける。「ぜひやりたい」という想いで、すぐに入社を決めました。入社後は生産技術として、数々のマイナーチェンジや新車の立ち上げを担当。グループ会社でありながらも、日産の主力モデルの「エクストレイル」、「セレナ」を手がけることができ、ワクワクしました。

Interview of NICS. Interview of NICS.

魅力的な新型車の量産実現を担う、
設計の思想と製造の考えを
高いレベルで融合する生産技術集団。

私が所属する「組立技術」は、塗装が終わったボディに部品を組付ける工程の生産技術を任されています。ミッションは、バラツキの無い安定した品質でクルマを生産できるよう、生産ラインの準備を整えること。具体的には主に3つの業務を担っています。1つ目は、部品図面を生産側の目線から検証し課題を洗い出す「サイマル」と呼ばれる活動です。例えば、似た形や似た色の部品がある場合にはマークを付けて作業者が見分けられるよう、部品図面へ付記することを提案します。2つ目は、試作段階で発生した不具合への対応。3つ目が、製造部門に最適な部品の取付け順番、取付け方を伝える作業表の作成です。日産自動車本体の生産技術部門とも連携し、高品質な量産体制を関係者と無理なくつくり上げることがゴール。そのために、設計部門、製造部門、日産自動車の生産技術部門の3者の間に立ちさまざまな調整を行います。例えば、“繰返し作業でのミスや疲労を少なくするための工夫”と“設計の狙い”を実現させるなど、時に二律背反する設計思想と製造の考えを両立させる技術集団だと私は思っています。

以上のように私たちが大切にしているのは、「つくりやすいクルマを開発する」ということ。設計部門の思想・こだわりを尊重しつつも、製造スタッフに高い負荷がかかる部品仕様や、試作・検査段階で発見した課題をいち早く関係部署にフィードバックし、より品質を安定させられる製品やラインへと改善しなければなりません。だからこそコミュニケーションを取り、双方の立場を理解したうえで、より良く改善した方法を取っていくことを心がけています。無事に魅力的な新型車の安定した量産体制を実現できたときの「苦労したけど良かったね!ありがとう」の一言は、本当に達成感があり励みになりますね。

日産自動車の生産ラインを
支える“技術力”と“誇り”。

新車からマイナーチェンジまで、日産自動車の幅広いクルマづくりに特化した技術力がNICSの強みです。また、日産自動車のさまざまな業務をNICSの社員が担っているため、部門間の横のつながりが強く、連携を取りやすいこと、上司が現場を知っており、しっかりフォローしてくれることなど、チームワークの良さも当社の強みと言えるでしょう。自動車業界は専門性が高いイメージがあるかもしれませんが、他業種から入社している社員もたくさんいます。そして、現場で実務経験を積みながらステップアップできる教育体制も整っています。自動車業界の経験がない方にも、これまでの経験やスキルを活かし、ぜひチャレンジしてもらいたいと思いますね。

まだ世の中に存在しない新車の開発に携わることには、大きなやりがいがあります。私自身が携わったクルマが実際に走っているのを見ると、がんばってよかったといつも思えるんです。個人的には今後、スポーツカーに携わること、特に日産自動車の技術とノウハウが詰まった「GT-R」をいつか手がけられたらなと。そんな大きな目標を追うことができるのも、当社の魅力の一つといえます。

  • Top
  • Interview