Welfare 福利厚生

日産クリエイティブサービス(NICS)の福利厚生をはじめとした就労環境についてお知らせします。
休日・休暇
年間休日 | 121日 |
---|---|
年次有休休暇 | 勤続4年目以降、最大20日 |
結婚休暇 | 5日を上限として分割取得できます。 |
不妊治療休暇 | 不妊を理由とした通院、治療により勤務できない場合の有給休暇です。1年間に10日を限度として、半日単位や1時間単位で休暇の分割取得ができます。 |
配偶者出産休暇 | 配偶者が出産するとき、3日を上限として分割取得ができます。 |
忌引休暇 | 配偶者や親族が亡くなった際は、5日を上限として取得ができます。 |
祭祀法要休暇 | 配偶者又は一親等親族の法要日に、3回忌までの各祭祀法要につき1日取得できます。 |
育児/介護
育児休暇 | 小学校6年生までの子どもの育児や、本人の通院や療養のための有給休暇です。1年間に10日を限度として、半日単位や1時間単位で休暇の分割取得ができます。 |
---|---|
介護休暇 | 配偶者や親族の介護のための有給休暇です。1年間に10日を限度として、半日単位や1時間単位で休暇の分割取得ができます。 |
時短勤務(育児・介護) | 小学校6年生までの子どもを養育、もしくは配偶者や親族の介護をする場合、1日の所定勤務時間のうち最長3時間の時短勤務を適用できます。 |
ワークライフバランス
退職金制度 | 確定拠出年金制度があります。 |
---|---|
在宅勤務制度 | 個々のスケジュールに合わせて在宅勤務と出勤を使い分けることで、生産性高く働くことが可能です。 |
フレックスタイム | 交替勤務者を除き、原則、コアタイムのないフレックスタイム制を適用。 ※始業・終業時間は職種、勤務地により異なります。 |
財形貯蓄制度 | 会社が財形取扱機関と契約を結び、社員の希望する金額を毎月の給与や賞与から控除し、財形取扱機関に預入を行う貯蓄制度に入ることが可能です。 |
融資制度 | ハウジングローン、オートローン、ライフサポートローン |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 |
各種保険 | 団体扱い生命保険・火災保険・自動車保険、日産グループ保険 など |
各種補助制度 | 日産車購入援助制度、家賃補助、ユニフォーム貸与 など |
健康経営への取り組み
当社は健康増進へ取り組み、特に優良な健康経営の実践を行っているとして「健康経営優良法人2025」の認定を受けました。多種多様な人財が心身ともに健康であり、一人ひとりが最大限のパフォーマンスを発揮できる健康な会社を目指し、健康経営推進モデルを制定。さまざまな施策に取り組んでいます。

レジャー支援


日産の保有する宿泊施設や契約宿泊施設などが利用できるほか、提携する各社スポーツジムを利用してリフレッシュが可能。仕事もプライベートも充実させられる環境を整えています。